イラストレーターにおすすめのクラウド会計はコチラ

マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインはどちらがおすすめ?

マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインはどちらがおすすめ?
2025年(令和7年)の確定申告

▽提出期限▽
2025年2月17日~2025年3月17日

▽確定申告が必要か知りたい方▽
イラストレーターは収入いくらから確定申告が必要?わかりやすく解説

▽確定申告を楽にしたい方▽
イラストレーターにおすすめのクラウド会計3選|メリットや選び方とは?

お悩み

確定申告が必要になったから、クラウド会計を利用したい!

お悩み

マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインならどっちがいいかな?

本記事では、上記のようにお悩みの人に向け、マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインの違いについて解説します。

イラストレーターの所得(売上-経費)が年間20万円もしくは48万円を超えると、確定申告をする必要があります。

確定申告時には、その年に発生した売上や経費を計算する必要があり、エクセルなどで計算しようとすると非常に時間がかかります。

確定申告にかかる時間を節約したい、ミスなく申告書を作成したいのであれば、クラウド会計を導入しましょう!

本記事では、大手クラウド会計である「マネーフォワードクラウド確定申告」と「やよいの青色申告オンライン」の違いを詳しく紹介していきます。

イラストレーターにおすすめのクラウド会計は「イラストレーターにおすすめのクラウド会計3選|メリットや選び方とは?」の記事で、詳しく紹介しています。

目次

マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインの比較一覧表

まずは、マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインの違いを一覧で確認してみましょう。

スクロールできます
項目マネーフォワードクラウド確定申告やよいの青色申告オンライン
連携できる金融機関、サービス数3,000以上2,500以上
利用料金1ヶ月あたり900円~
※パーソナルミニプランを払い契約した場合
年間10,300円~
※セルフプランを契約した場合
スマホアプリの有無あり(確定申告書の提出も可能)あり(確定申告書の提出も可能)
サポート内容・メール
・チャット
・電話(パーソナルプラスのみ)
【ベーシックプラン以上】
・メール
・チャット
・電話
・画面共有
【トータルプランのみ】
・経理業務相談
・確定申告相談
・仕訳相談
請求書作成機能の有無ありあり
関連サービスの内容・給与計算
・マイナンバー管理
他の弥生製品と連携できる

マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインの機能には、それほど大きな違いはありません。

たじみゆ

月額契約をしたいか、過去に弥生会計を利用したことがあるかなどで決めると良いでしょう

次の章では、マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインの違いをさらに詳しく解説していきます。

マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインの8つの違い

マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインはどちらもクラウド会計であり、インターネット上で利用します。

一方、UIや連携できる金融機関、サービスに若干の違いがあります。

違い
  • 仕訳画面・入力方法
  • API連携できる金融機関・サービス
  • 利用料金
  • サポート内容
  • スマホアプリ
  • 電子申告機能(e-Tax)
  • 請求書作成機能
  • 関連サービス

それぞれ詳しく見ていきましょう。

仕訳画面・入力方法

マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインを比較した場合、若干ですが、やよいの青色申告オンラインの方が簿記・会計経験者に向いています。

それぞれの仕訳入力画面は、下記の通りです。

【マネーフォワードクラウド確定申告】

マネーフォワードクラウド確定申告の仕訳登録画面

【やよいの青色申告オンライン】

やよいの青色申告オンラインの仕訳入力画面

出典:よく使う仕訳の登録|弥生株式会社

やよいの青色申告オンラインは、会計ソフトで有名な弥生株式会社が提供しているということもあり、従来の弥生会計の画面にも似ています。

【参考:弥生会計】

弥生会計の仕訳入力画面

出典:仕訳入力 弥生会計 サポート情報|弥生株式会社

たじみゆ

やよいの青色申告オンラインは弥生会計に慣れている人であれば入力しやすく、連続仕訳入力にも適しています

弥生会計を使用したことがない人であれば、仕訳入力画面で選ぶのではなく、残りの項目を比較してクラウド会計を選ぶのが良いでしょう。

API連携できる金融機関・サービス

2025年1月時点で、マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインがAPI連携できる金融機関やサービスは、それぞれ下記の通りです。

スクロールできます
クラウド会計API連携数
マネーフォワードクラウド確定申告3,000以上
やよいの青色申告オンライン2,500以上

※2025年1月時点の情報です。

API連携とは

クラウド会計と自分の銀行口座やクレジットカードを紐付けるシステム。

連携させれば、入出金時やカード利用時に自動で仕訳してもらえる。

たじみゆ

API連携機能は使ってみるまで便利さがわからなかったのですが、一度使ってみると絶対に手放したくないと思うほどです!

細かく画材を購入しているイラストレーターや個人向けにイラストを販売していて取引数が多いのであれば、さらに便利に感じるはずです。

API連携機能を基準に、マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインのどちからを選ぶのであれば、断然マネーフォワードクラウド確定申告をおすすめします。

マネーフォワードクラウド確定申告は、金融期間やクレジットカードだけでなく、イラストレーターがよく使う決済サービスとも連携しているからです。

マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインが連携対応している決済サービスの例は、下記の通りです。

スクロールできます
マネーフォワードクラウド確定申告やよいの青色申告オンライン
・クラウドワークス(発注者・受注者)
・ランサーズ
・A8.net
・もしもアフィリエイト
・モノタロウ
・Amazon(購入者・出品者)
・楽天市場(出品者)
・アニメイト
・STORES
・BASE
・MISOCA
・STORES
・モバイルSuica

※2025年1月時点の情報です。
※マネーフォワードクラウド確定申告は、私のアカウントで確認できたものを記載しています。

やよいの青色申告オンラインはPOSレジ関係との連携は充実しているのですが、ネットショップ関連やクラウドソーシングとはあまり連携していません。

オンラインで仕事を受注するイラストレーターの場合は、マネーフォワードクラウド確定申告の方が連携できるサービスが多いと感じるのではないでしょうか。

たじみゆ

私はクラウドワークスやランサーズ経由で仕事をすることもあるので、マネーフォワードクラウド確定申告にしています!

参考:自動取込・自動仕訳|弥生株式会社

利用料金

マネーフォワードクラウド確定申告もやよいの青色申告オンラインも料金プランがいくつか用意されており、それぞれ下記の通りです。

【マネーフォワードクラウド確定申告】

スクロールできます
プラン名パーソナルミニパーソナルパーソナルプラス
料金【年払い】
1ヶ月あたり900円/月
10,800円/年
【月額払い】
1,280円/月
【年払い】
1ヶ月あたり1,280円/月
15,260円/年
【月額払い】
1,680円/月
【年払いのみ】
1ヶ月あたり2,980円/月
35,760円/年
機能・確定申告書の作成(青色・白色)
・確定申告書提出(e-tax)
・API連携による自動仕訳
・無制限の仕訳登録
・メール・チャットサポート
・見積書・請求書の作成
・契約書の作成
・パーソナルミニの全機能
・消費税の集計・申告
・経営状況のレポート確認
・電子ファイルの無制限保存
・請求書メール送付の一括操作
・税理士によるチャットサポート(期間限定)
・パーソナルの全機能
・電話サポート(操作方法のみ)
・税理士によるチャットサポート(期間限定)

※2025年1月時点の情報です。

【やよいの青色申告オンライン】

スクロールできます
プラン名セルフプランベーシックプラントータルプラン
料金【初年度】
1年間無料
【次年度以降】
1ヶ月あたり858.3円
10,300円/年
【初年度】
1年間無料
【次年度以降】
1ヶ月あたり1,437.5円
17,250円/年
【初年度】
15,000円/年
【次年度以降】
1ヶ月あたり2,500円
30,000円/年
機能・確定申告書の作成(青色・白色)
・確定申告書提出(e-tax)
・消費税の計算・申告
・API連携による自動仕訳
・経営状況の見える化
・請求書の連携
・会計事務所連携
・セルフプランの全機能
・メール・チャット・電話サポート
・画面共有サポート
・ベーシックプランの全機能
・仕訳相談
・経理業務相談
・確定申告相談
・やよいの青色申告オンライン会計への乗り換え代行サービス
・税務調査サポート補償・組織向けの経理業務機能

※2025年1月時点の情報です。

やよいの青色申告オンラインの場合、年間契約しか選択できないのでご注意ください。

たじみゆ

ただし1年にわたる無料期間を提供しているので、仕訳登録から確定申告書作成まで初年度は無料でできちゃいます

また、プランごとの1ヶ月あたりの料金を比較すると、いずれのプランもやよいの青色申告オンラインの方が安いです。

  • 費用をできるだけ抑えたい人
  • サポート機能を充実させたい人
  • 年払い契約で問題ない人(1年程度はイラストレーターを続けたい人)

上記に該当する人は、やよいの青色申告オンラインを利用するのが良いでしょう。

サポート内容

クラウド会計の操作方法や仕訳・会計処理についてのサポート機能を求めるのであれば、やよいの青色申告オンラインを利用するのが良いでしょう。

マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインのプランごとの契約内容は、それぞれ下記の通りです。

スクロールできます
プランマネーフォワードクラウド確定申告やよいの青色申告オンライン
最も安価なプラン
(パーソナルミニ・セルフプラン)
・メール・チャットサポート・サポート機能はなし
2番目に安価なプラン
(パーソナル・ベーシックプラン)
・メール・チャットサポート
・税理士によるチャットサポート(期間限定)
・メール・チャット・電話サポート
・画面共有サポート
最も高価なプラン
(パーソナルプラス・トータルプラン)
・メール・チャット・電話サポート
・税理士によるチャットサポート(期間限定)
・メール・チャット・電話サポート
・画面共有サポート
・仕訳相談
・経理業務相談
・確定申告相談
・税務調査サポート補償

※2025年1月時点の情報です。

上記のように、やよいの青色申告オンラインはベーシックプランから電話サポートを受けられます。

ただし、ベーシックプランの電話サポートで相談できるのは、やよいの青色申告オンラインの操作に関するもののみです。

たじみゆ

仕訳処理や確定申告に関する相談をしたいのであれば、やよいの青色申告オンラインの「トータルプラン」を選ぶ必要があります

やよいのボタン

スマホアプリ

マネーフォワードクラウド確定申告も、やよいの青色申告オンラインもスマホアプリを提供しており、どちらも確定申告書の電子申告(e-tax)に対応しています。

たじみゆ

青色申告の65万円控除の適用するには、e-taxをする必要があるのでスマホアプリも是非とも活用したいところです!

スマホアプリの使い勝手を比較すると、マネーフォワードクラウド確定申告の方が便利です。

というのも、マネーフォワードクラウド確定申告は仕訳入力や確定申告書作成・提出などの作業を「MF確定申告」というアプリひとつで行えます。

一方、やよいの青色申告オンラインでは、下記のように作業内容ごとに使用アプリが湧かれています。

スクロールできます
アプリ名アプリでできること
弥生 申告やよいの青色申告オンラインの専用アプリ仕訳入力に使用する
弥生 レシート取込レシートをスマホカメラで撮影し、自動仕訳してくれる
弥生 電子署名e-taxの際に使用する

ちなみにレシート画像の自動仕訳も「MF確定申告」内でできてしまうので、マネーフォワードクラウド確定申告であれば本当にアプリひとつで事足ります。

たじみゆ

個人的にスマホアプリが増えてしまうのは避けたいので、ひとつで完結しているマネーフォワードクラウド確定申告の方が好きです

また、確定申告は年に1度しかないので、作成・提出にあたり複数のアプリを使うと混乱しやすくなりそうです。

  • スマホアプリをできるだけ減らしたい
  • 確定申告書の作成から提出までひとつのアプリで行いたい

上記の人は、マネーフォワードクラウド確定申告を利用するのが良いでしょう。

電子申告機能(e-Tax)

マネーフォワードクラウド確定申告もやよいの青色申告オンラインも、電子申告機能(e-tax)に対応しています。

たじみゆ

確定申告書もスマホアプリを活用すれば、e-taxにて提出可能です!

ただし、マネーフォワードクラウド確定申告およびやよいの青色申告オンラインを使用している人が、e-taxで確定申告書を提出するには、アカウントの他に下記も用意する必要があります。

  • それぞれのクラウド会計のスマホアプリ(MF確定申告、弥生 電子署名)
  • マイナンバーカード
  • マイナンバー読み取りに対応したスマホ(iOS13以上、Android6以上)

スマホについては最新のものでなくても、ほとんどの人がマイナンバー読み取りに対応しているはずなので、ご安心ください。

請求書作成機能

マネーフォワードクラウド確定申告には、見積書・請求書作成機能がついており、追加費用などはかかりません。

たじみゆ

作成機能だけでなく請求書データを自動で仕訳入力までしてもらえます

一方、やよいの青色申告オンラインでも追加料金なしで請求書連携機能を一部使用可能です。

たじみゆ

やよいの青色申告オンラインは請求書作成ツール「MISOCA」と連携できます

MISOCAでできること
  • 見積書・納品書・請求書・領収書の作成
  • 請求書は月10枚までであれば作成無料

SNS経由で毎月数十人にイラスト販売しているとかじゃなければ、無料プランで事足りるはずです!

関連サービス

マネーフォワードクラウド確定申告もやよいの青色申告オンラインも、関連サービスが充実しており、給与計算や経費精算、マイナンバー管理なども行えます。

ただし、個人で活動しているイラストレーターの場合、上記の機能を使う機会はほぼないはずです。

マネーフォワードクラウド確定申告がおすすめな人の特徴

マネーフォワードクラウド確定申告の利用をおすすめしたい人の特徴は、下記の通りです。

  • API連携機能で仕訳入力の手間をできるだけ減らしたい人
  • スマホアプリをやたらと増やしたくない人
  • メールやチャットサポートのみしか利用しない人

マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインを比較した場合、API連携できるサービス数はマネーフォワードクラウド確定申告の方が優れています。

下記のように、イラストレーターが普段から使用するサービスとも連携可能です。

  • クラウドワークス(発注者・受注者)
  • ランサーズ
  • A8.net
  • もしもアフィリエイト
  • モノタロウ
  • Amazon(購入者・出品者)
  • 楽天市場(出品者)
  • アニメイト
  • STORES
  • BASE

クラウド会計の強みである連携機能を使いたい、そもそも仕訳入力の機会を減らしたいと考えているのであれば、マネーフォワードクラウド確定申告が良いでしょう。

やよいの青色申告オンラインがおすすめな人の特徴

マネーフォワードクラウド確定申告と比較したとき、やよいの青色申告オンラインがおすすめな人の特徴は、下記の通りです。

  • 過去に弥生会計を使用したことがある人
  • 電話サポートを利用したい人
  • 仕訳相談や確定申告書作成についても相談したい人
  • クラウド会計にかかるコストを抑えたい人

やよいの青色申告オンラインは、マネーフォワードクラウド確定申告と比較して利用料金が安く設定されています。

ただし、やよいの青色申告オンラインのセルフプランの場合は、メール・チャット問わずサポート機能を利用できないのでご注意ください。

電話サポートを利用したいのであれば、ベーシックプランやトータルプランを選ばなければなりません。

たじみゆ

料金をできるだけ抑えたいのか、手厚いサポートを受けたいのかによって、選ぶべきプランが異なります

マネーフォワードクラウド確定申告・やよいの青色申告オンラインについてよくある質問

最後に、マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインについてよくある質問を回答と共に紹介していきます。

個人事業主には、マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインのどっちがおすすめですか?

どちらも料金が安価で個人でも利用しやすいクラウド会計ですが、それぞれ下記の人に特におすすめです。

  • マネーフォワードクラウド確定申告:API連携機能を使用して仕訳入力を減らしたい人
  • やよいの青色申告オンライン:弥生会計を利用した経験がある人・サポート機能を活用したい人
イラスレーターにおすすめのクラウド会計はどれですか?

イラストレーターにおすすめのクラウド会計は、①マネーフォワードクラウド確定申告と②freee、③やよいの青色申告オンラインです。

それぞれ無料体験できるので、実際に使用してみて自分に合うものを試してみるのが良いでしょう。

イラストレーターにおすすめのクラウド会計について詳しくはコチラ

クラウド会計はもったいないでしょうか?

クラウド会計は確かに利用料金がかかるので、もったいないと感じるかもしれません。

しかし、クラウド会計を利用して仕訳入力や確定申告書作成を効率化できれば、空いた時間でイラスト制作や趣味に充てる時間を増やせます。

マネーフォワードからやよいの青色申告オンラインに乗り換えできますか?

マネーフォワードクラウド確定申告からやよいの青色申告オンラインに乗り換えることは可能です。

ただし、マネーフォワードクラウド確定申告の「パーソナル」「パーソナルプラス」を選択しておかないと、データのCSV出力ができないのでご注意ください。

クラウド会計の弱点はなんですか?

クラウド会計の最大の弱点は、インターネットにつながっていないと利用できない点です。

オフライン環境では利用できないので、ご注意ください。

マネーフォワードクラウド確定申告は1ヶ月だけ利用できますか?

マネーフォワードクラウド確定申告は1ヶ月だけ利用することも可能です。

ただし、月額払いよりも年払いを選択した方が、1ヶ月あたりの利用料金は安くなります。

【まとめ】無料体験を活用するのがおすすめです!

マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインは性能のみで比較すると、それほど大きな違いはありません。

そのため、個人で活動しているイラストレーターが利用するのであれば、仕訳入力画面やスマホアプリの使いやすさや料金、連携できるサービス・決済機能で決めるのが良いでしょう。

また、マネーフォワードクラウド確定申告もやよいの青色申告オンラインもそれぞれ30日間の無料体験が用意されています。

たじみゆ

どちらも無料体験を利用してみて、自分が使いやすい方を選ぶのがおすすめです!

無料体験期間でも全機能を利用できるので、確定申告シーズンに利用すれば、確定申告書の作成・提出まで無料でできちゃいます!

CHECK
マネーフォワードクラウド確定申告とやよいの青色申告オンラインはどちらがおすすめ?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本業はWebライター(金融・相続)/FP2級・日商簿記2級取得
ブログ運営やサイト制作、仕事でお世話になっているイラストレーターやフリーランスの方向けに、確定申告を解説するブログを作っています

コメント

コメントする

目次